「ちば」で生きる「いえ」を建てる シンプル・節約・DIY・生活に関するブログ

【住】次回に生かす?注文住宅に住んでから気が付いた点や改善点・不満点

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

新居に引っ越ししてきて約3か月が建ちます。

住んでみて、色々と気づく事がありました。

ブログを更新しようしようと思っていましたが、疲労から?なかなか書けなかったのですが今回勢いで書きます。

今回は「住んでから分かった こうした方が尚良かった点」です。

・キッチンのコンセントをもう少し下の位置にしておけば良かった

写真をみてわかりますか?(ブログ用にコンセントさしてみました)

左から電子レンジ、ケトル、トースター、炊飯器、バリスタと並びます。キッチン家電の数に合わせてコンセントの数はしっかりと設計段階で用意しました。そこは問題ありません。

引っ越して、家電を設置した時に気づいた過ち。

「なんか各家電のコンセントが丸見えでぶらぶらしてるーーーーーーー」

これです。このコンセントが家電の上にニョロって出てくる事違和感があります。

見えないようにキッチン家電の真後ろ位の高さに下げるか、台に埋め込むような形にして目立たなくすればよかったと引っ越してすぐに思いました。

その結果がこう↓。結局炊飯器の後ろ側に電源タップ置いて各コンセント刺しています。

 

・フリーに使える台の下のコンセントの位置を目立たない所にすればよかった。

この写真階段を上がっていく途中で撮ったものです。目の前にコンセントの「グシャ」っとした感じが出てしまっていつも気になります。

もちろん綺麗に配線すればいいんですが、やっぱり目立つんですよね。

なのでここに関しては左右のどちらかにコンセントの位置をふってしまえばよかったと後悔です。

まだ雑多と本や書類が入れられていますが、そのうち無印とかのポリプロピレンの収納のやつをまとめて買って隠すつもりです。

ちなみに近づくとこう。

ケーブルをだらーんとさせても目立つし、まとめても目立つ。次回があれば要検討です。

・エアコンの選定は慎重にした方がいいという事と、冬場の温度変化

まず前提として我が家はスーパーウォール工法で、UA値では0・56、Q値だと1・66です。HEAT20の基準だとギリギリG1グレードです。C値は0.25。

とりあえず、2月の一番寒かった日(外の最低気温2℃くらい)に室温の温度変化を見てみました。温度計は安物ですが参考までに。

夜寝る前は室温23℃です。

で、朝起きると16度。その差7℃ですね。

ただし、引っ越して比較的すぐに測っているので、家全体でみると暖まりきってない感じもあります。

※我が家の窓は南面だけリクシルのサーモスXで、他の所はワンランク下のサーモスⅡ-Hという窓なんですが寒い朝はサーモスⅡ-Hの窓だけ結露します。窓の効果って目に見えない所ですが、結露の差は歴然でした。一応ご報告です。いつか写真に撮ってみます。

 

話は戻り、ここで失敗したなと思ったのが、エアコンの選定です。

エアコンを買う時の私の脳内会議↓

「リビングが21畳で吹き抜けがあって、2階に広がるスペースがあってもC値が0.25であればもしかしたら1階に4kw(主に14畳用)と2.8kw(主に10畳用)のエアコン2台設置すれば2階まであったまるんじゃね?4kw2台は高いしなー(希望的観測)」

という脳内会議があり、4kwと2.8kwのエアコン2台を1Fリビングに設置しました。

結果としては、1、2階のすべてを均一に温めるには時間がかかります。

そりゃそうですよね。1階部分しかないなら多分すぐ暖まるんですが、1階21畳+吹き抜けのスペース+ドアを開け放てば2階のスペース全部をこのエアコンで賄おうとしているので、暖めるには時間がかかるし温度のむらはどうしても出来てしまうようでした。

せめて4kw(主に14畳)のエアコンが2台であればもう少しパワーに余裕があったかな?と思う次第です。

というか、エアコンの容量選択について有料でもいいからしっかりと計算してくれるサービスがあるといいなと感じました。大は小を兼ねるのはわかるけど、どうせなら電気代まで含めて安く済ませたい。2~3万くらいまで払ったとしても、あとでエアコンを買い替えるよりは安くすむので。

ちなみに、2月15日引っ越しして3月7日までの初回の電気代は9504円でした。約半月の使用ですが、入居したては家全体が冷え切っていたので、エアコン2~3日フルに使用していました。その影響もあるかと思います。

3月8日~4月5日は8934円です。少しづつ暖かい日も増えてきていましたが、つけっぱなしのほうが安いのかもと24時間運転している日もありました。

4月5日~5月8日までは6691円です。この辺りからエアコンを使う日がだいぶ減っているので、エアコンの電気代はあまり入っていません。

今までの賃貸と比べると平均で約2000円増えている感じです。第一種換気のエコエア90の電気代が月約1000円程度なのと、契約アンペアも50Aなので基本料金も700円前後上がっています。あとは浄化槽のブロワー(空気送るやつ)も24時間動いているので、これらの分だけで2000円前後上がっていますね。

冬場と夏場は家の面積が増えた分、エアコンの電気代が増えるのはしょうがないと割り切れる数字かもしれませんが、今後も色々試してみます。

4kwのエアコンは日立のXシリーズで一番いいやつです。賢いらしいですが、まだ賢さはいまいち体感できていません 笑

リビングから丸見えのトイレにドアをつけて良かった

もともと我が家のリビングのテーブルからはこのようにトイレが丸見えの設計でした。(白い扉がトイレです)

設計段階での図面をもらって、色々考えていた時に思ったのです。

「家族ならまだしも、お客さんが来てトイレを流す音とか、そこから出てくる姿を見えるのってお互いにどうよ?」と。

ドアが無いと、トイレから出てきた時こんな感じに「こんにちわ」しちゃいます。実際にトイレを流す音とかは結構聞こえますよね。

そんなわけでドアを付けました。

これでお互いに気まずい思いはありません。

設計の図面をもらった段階で散々悩んだかいがありました。この扉個人的にナイスアイディーアでした。

センサーライトは優秀。でもその優秀さゆえに・・・

今度もある意味ドアネタですが、我が家は玄関入ってすぐにセンサーライトが設置されています。

家に帰ってきた時やトイレに行く際など勝手についてくれるのは確かに便利です。

室内側からみた写真ですが、このようにライトが点灯してくれます。

ただーし、手前の黒いドアを閉めておかないと室内側の動きにも反応して点灯してしまうんですね。

そんなわけでとりあえず、ここの扉は日ごろ閉められてしまいます。何か室内側を感知しないよう遮るものか、ライトの位置は検討が必要かもしれません。

あと写真はありませんが、2階廊下のセンサーライトも我が家ではオフになりました。

理由は夜中にトイレに起きた際、センサーライトが反応して寝室に明かりが入りこんで寝てる人が起きてしまうのを回避するのと、正直結構寝起きにはまぶしいです。(でもトイレ内は結局つけるので、トイレの中はセンサーライトでよかったかもしれません)

 

ゴミ箱の設置はぴったりだけど、蓋を開くには手前にださなきゃいけない問題。

ゴミ箱は無印良品のを使うと決めて、高さや幅なども決めたのでぴったり収まっています。

ただーし、蓋を開くにはゴミ箱を手前に引き出して捨てる事になります。この一手間がめんどくさいといえばめんどくさい。

蓋に切れ目を入れれば解決しそうですが、奥様に反対されました。

なのでこれから建てる方は設計段階で蓋を開く分も計算して設計してもらうか、何かいいゴミ箱を探したほうがいいかもしれません。

調べてみましたが、KEYUCAのゴミ箱はふたの開き方が半分ですむのでいいかもです。(画像はKEYUCAのHPからお借りしました。)

もしよろしければこちらから検討してもらえると大変喜びます↓

もう一つ見つけました。これもいいです。

こちらは蓋の部分が一部スライドして開くようです

 

ちなみに食器棚の奥行が約45cmあります。奥行がありすぎても、奥の物が取り出せず我が家では主に手前2列に置く事になります。奥行には注意です。

でもスペースは余っているので有効活用できないかと考えて調べていた所、またも無印の引き出しケースがぴったりな事がわかり設置しました。

 

とりあえずこんな感じにストックケースになりました。(整頓してから写真upした方が良かったかも。)

今回のまとめ

設計の図面をもらった時、色々調べて考えていたつもりでも住んでみてわかる事が沢山ありました。

他にも芝の肥料に悩んだり、人工芝をDIYしてみたり、今まで考えた事のない事も色々考えさせられます。

多分思い出せていないだけで、他にも沢山あるはずです。思い出したり、ネット上であまり情報が無い事があればまた書いてみます。

最近では浄化槽業者の決め方で悩みましたね。とりあえず今回はここまでにします。

このブログに辿り着いた方の何かのアイデアになれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください