「ちば」で生きる「いえ」を建てる シンプル・節約・DIY・生活に関するブログ

新築の目隠しにウッドフェンスをDIY|プロの手を借りながらの横板張り

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちはHIROです

先日ウッドフェンスのDIYをしました。全部作ったと言えればかっこいいけど、実際は横板を貼ったのみです。

一番重要な基礎部分等はプロに任せ、横板を奥さんと一緒にひたすら打ち付けました。

ですが、やってみる事で学んだ事や気づいた事もあったので書いてみます。

少しでも建築費用を減らしたい、今後のメンテナンスを自分で行いたいという方は自分でやってみるという気持ちが重要です!!

あと確実に必要なになるのはインパクトドライバーです。メンテナンスを前提としたウッドフェンスなら長い目で購入してしまうのもありです。

ウッドフェンス作りの下準備

上の写真で見てもらうとわかるのですが、元々2段のブロックが積まれていて、その上に1段ブロックが新たに積まれています。今回ウッドフェンスの作成を相談するにあたり完全なDIYでは懸念事項がありました。

それは横板を貼る支柱をどうするかという事です。(基礎の部分や、どこにどう固定するか、何の素材を何処で買えばいいのか等)

しかし、これらの懸念事項は我が家の工務店である、ハルクホームさんに相談することにより早々に解決しました。

解決方法は基礎部分や一番大事な部分はプロに任せるってことです 笑

ええ もうさくっとプロにお任せしました。

なので横板張りだけのなんちゃってDIYです。

プロにお願いした下準備(支柱とブロックへの固定)

①2段だったブロックを3段にしてもらう(予めついていたメッシュのフェンスも撤去)

②上から2段分のブロックに支柱をさすため、モルタル?コンクリ?でうまっているブロック部分に穴をあけてもらう

③穴をあけた部分に支柱を刺し、固定してもらう。というものです。

これらの作業をお願いすることにより、私が実際に行う作業は横板張りのみとなりました。

※他に横板の木材代として約5万円。こちらもそのまま依頼。

ウッドフェンスの木材はレッドシダー(アルミの支柱は80cm間隔で)

80cm間隔の支柱

高さ180cmのアルミ支柱を80cmの間隔で14本固定します。その固定したアルミの支柱には木の板を張り付けてあり、横板が固定しやすくなっています。(上の写真だと、80cm間隔で縦に立てられている木の裏側にアルミの支柱がついています)

一番予算が高くついているのがこの支柱で1本6400円になっています。(恐らく自分で調達すればもっと安いものの、もう疲れました 笑)

横板の木材については、「レッドシダー」だったかな?ちょっと忘れました。(工務店さんにお願いしたため)

ウッドフェンスや塗装作業にはヤッケがおすすめ (1日目~2日目前半は塗料塗り)

まず、2日間に分けて自然塗料を塗ります。これが腰にきて地味に大変&服が汚れます。

どうしても汚れてしまうため、2日間に分けるといらない服も2着必要になってしまいます。

大量に塗料を塗る機会がある方はワークマンでヤッケを買うのをお勧めします。この二つを買っても1000円以下です。近くの店舗へGOです。

ワークマンのポリエステルヤッケ 399円

ヤッケのズボン 399円

自然塗料といえばリボスとか、オスモとかが有名ですね。うちはウッドデッキやウッドフェンスにはウォルナットを塗りました。自然塗料なので、乾いてしまえば素手で触っても安全で、ペットや子供さんがいる家にお勧めです。

こちらは「リボス ウォルナット」

 こちらは「オスモ ウォルナット色」
あとはこういった「こてばけ」っていうのかな? これに塗料を塗って薄く広げていきそしてふき取る。これを延々と繰り返します。
始めは普通のハケで塗ってみたものの、大量に塗るには効率が非常に悪いです。コテバケは効率が数段上がります。
そして2回に分けて塗る事で、対候性や持ちが良くなります。

ウッドフェンスの横板の上下の間隔は1cm位の木材をはさむのが便利

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください