安いだけじゃダメ、解体工事は業者選びが大事
中古家屋付きの土地を購入した場合は、その家屋を解体しなければ新しい家が建てられません。
この「解体」にかかる費用が大きいんですよね。。。わかっていた事だけど金額が大きい。
見事に予算を圧迫してくれます。
我が家が購入した土地には約30坪の一軒家が建っていました。(べた基礎・浄化槽埋設)
早く言うと、160万解体費用がかかると言われました。
予めネットで平均というか、おおざっぱに予算を算出していたのでも100万から140万位だったから、
「たっか!!」
って思いました。心の中で。正直ちょっと疑心暗鬼にもなります。
だって思ってたより高いんだもーん。。。。
だからホントは安くしたい。自分で解体業者探してでも安くしたい。
でも、「安くする業者はたくさんあっても、周りの家への配慮」をしっかり行う会社かはわからないんですよね。
そして、解体ででた廃棄物を適切に処理しなければいけないそうです。
工事をするなら相応の騒音が・振動が出ます。工事車両が止まります。周りの家へ迷惑がかかります。
安い値段の業者だとこの辺の配慮がおろそかになるかもしれません。
やはり今後その地域に住む私たちにとっては、そこはしっかり考えなければいけない事ですよね?
色々調べ、色々悩み、さらっと「もっと安くなりませんかね?」って工務店さんに言っても、さらっと話しを流されたりもしました。
最後には疑心暗鬼をやめ、工務店さんに一任してるんですが、
今思えば、この辺の業者選定については嘘でも「見積もり相みつとりましたー」とか言ってもらいたいもんでした。
コスト削減なら解体業者の見積もりを取ろう
もしこれから中古一軒家付き土地を買う方は
早めに、「信頼できる解体業者で何社か見積もりとってください」とハウスメーカーさんや工務店さんにお願いしておくといいかもしれませんね。
「安かろう悪かろう」では無いかもしれませんが、解体業者は解体が終わればそこからいなくなります。
万が一ですよ?
- 工事車両を近隣の家の前に無許可で置いていたり、
- 防音や防塵への配慮が欠けていたり、
- 工事中何かしら近隣の方へ迷惑をかけていたら、
その後そこに住むあなたの評判がガクーンと落ちてしまうわけですから、工事の段階から気を付けるべきです。
解体工事で隣人トラブルにならないために
私たちの解体工事では結局トラブルなども無く、無事に終わりました。
ですが、調べてみてもやはり解体工事でのトラブルは多いようです。「解体工事で隣人とトラブル・賠償責任は?」byスーモ。
できれば良い家が建ったあとは、良い隣人関係を築きたいものです。
そのためには近隣の方への「解体工事のあいさつ文」や「粗品」を持って行く事を考えた方いいと思います。
きっと、ちょっとの心配りが周りの人の気持ちを優しくしてくれると思います。
ちなみ私たちは、食べやすい小さな羊羹セットに「ご挨拶」という熨斗をつけて挨拶文とともに配りました。
配る地域どのような人が多いか(高齢の人が多い、若い世代が多い)、どの時期か?によって、洋菓子にしたり、ゼリーにしたり、洗剤などにしたりと
変更して配ると喜ばれると思います。
![]() | 価格:1,080円 |
次回は私が解体工事の際に配った挨拶文をご紹介します。
次回>>近隣の方へ配った「解体工事の挨拶文 雛形・テンプレート」
ランキング参加しています。押して頂けると大変喜びます。
にほんブログ村